“RE-LAX DESIGN WORKS タクビトモオの Design Holic な日々”

Aceto Balsamico Tradizionale di Modena, Acetaia del Cristo, min. 12 år, 100 ml.


先日、お世話になっている方からバルサミコをいただきました。本国に住む友人からのお土産だそうです。
バルサミコは結構お気に入りでトマト+ルッコラ+モッツァレラチーズの組み合わせをバルサミコとオリーブオイルでいただくことが多いのですが・・・(決して気取ったものではなく、それを箸でガツガツと食らうのです(笑))その日頃いただいているバルサミコはそのへんのスーパーなんかで売っている1,000円やそこらのもの。・・・で、先日いただいたそのバルサミコは立派な箱に詰められ、あけるとなんか由緒由々しき小瓶に詰められ、豪華なブックレットまで同梱されているじゃあーりませんか!?「ほー」とばかりに不慣れな手つきでそのしっかりと封のされたコルクの栓を抜き、香りをたしかめると・・・なにやらタダものではない芳醇な酢の香り。日頃使っているバルサミコとは濃度も違いあきらかに別物。トロリと数滴スプーンに落とし舐めてみると・・・「おー!」と思わず声が出るほど。ウマすぎです。酢の概念を通り越し甘みとコクそして深い香り…よい食材(大抵“高級食材”となってしまうのですが…)を口にしたときにいつも感じるのですが、身体に浸み込んでゆくのがわかる…そんな感覚をおぼえるのです。このバルサミコも例外ではなく、口にした瞬間身体中に浸みわたり身体が喜んでいる。…そんな感覚にとらわれました。テンションの上がってしまった私はこいつの正体を知りたくなり、早速WEBで調べてみることに…。
“アチェト バルサミコ トラディツィオナーレ ディ モデナ”…はい、やはりタダものではありませんでした。フェラーリ、パバロッティに並ぶ、モデナ3代名物の1つで、これこそが“バルサミコ”だったのです。日頃いただいているバルサミコはこの“トラディショナル バルサミコ”を安価で楽しめるように模してつくられたものだったのです。

では、ここで調べたバルサミコの知識をざっと…。
バルサミコヴィネガーはぶどうだけから作られます。ぶどうの品質、バッテリアスと呼ばれる木樽での熟成方法、瓶詰めの仕方までが法律によって定められています。“トラディショナル”という名前を冠して販売するには最低でも熟成に12年の歳月をかけなければなりません。熟成させては樽を入れ替える作業を最低でも12年続け、、生産者協会の厳しいテストをクリアしなければなりません。ぶどうの品種、樽の移し替え、酸度、糖度など90項目以上の厳しいテストに合格してはじめて“Tradizionale”と呼ばれる権利を手にできます。
トラディショナルと認可されたヴィネガーは、協会によって瓶詰めにされそしてラベル貼り、密閉、ナンバー付けが行われます。ビンは番号順に登録され、登録簿にはそれぞれのバルサミコの歴史が記されています。生産者協会に現在25社が加盟しているようですが、協会は、各協会員の生産可能な量や過去の生産量を把握しています。協会員は登録した以上の量を販売することはできません。”トラディショナル”とはそれほどにまで厳しく管理されているのです。25年以上熟成させたバルサミコにはトラディショナルの上に“extra vecchio”という言葉をつけることができます。

価格も驚き…です。一瞬にして虜になってしまった私にとってはとてもツライ情報です。(T - T)

“おそるべしイタリア”です。かねがねイタリアのモノづくりにはとても興味をもっており、近い将来その地へ出向かなければならないと思っていたのですが…いやーまいった。まいりました。改めてイタリアのモノづくりのスゴさに感動をせずにはいられないほどのものでした。
“ソレ”を食べるだけで、今すぐにでも現地へ出向きその真髄を目の当たりにしてみたい。…いったい、どんな人たちがどんな環境の中、どんな想いでコレをつくっているのか知りたい。…そんな、衝動に駆られる。“ソレ”ってすごいと思いませんか。

私は“本物”に出会ったとき、いいようのない熱い想いが込上げ涙さえ出そうになります。「これこそが“モノづくり”なんだ」と、感謝に似た気持ちにさせられるのです。今の時代、忘れられかけようとしているモノづくりのあるべき姿が、今も世界のあちこちに少なからず残っています。私はそれに出会えたとき、嬉しいのです。ありがたいのです。

時代とともにモノづくりのあり方が変わってゆくのは仕方のないことかもしれません。しかし、モノを創り出す者は、そんな時代の中にあっても“誇り”だけは忘れないでほしいものです。